■主催 : (株)新社会システム総合研究所 ■講演御出席企業の皆様。 ㈱NTTPCコミュケーションズ ㈱NTTデーター ㈱NTTドコモ ㈱アバ ㈱サムライティービー ㈱ジュピター・プログラミング ㈱スキップシティ ㈱タムラ製作所 ㈱ティー・ヴィー・キュー九州放送 ㈱デジタルスケープ ㈱一陽 ㈱五東社 ㈱情報設計 ㈱第一興商 ㈱東芝 ㈱日立製作所 ㈱福岡放送 ㈱有線ブロードネットワークス ㈲アルファスタジオ ㈲カミヨコーポレーション ㈲タキオン JSAT㈱ KDDI㈱ TAC㈱ イナ日本㈱ エイベックスネットワーク㈱ シーエーアイ㈱ シャープ㈱ ソニー㈱ ニフティ㈱ メディア21㈱ リコー三愛サービス㈱ 伊藤忠商事㈱ 沖電気工業㈱ 鹿児島テレビ放送㈱ 松下通信工業㈱ 松下電器産業㈱ 清水建設㈱ 西日本電信電話㈱ 日本ダイレックス㈱ 日本ヒューレット・パッカード㈱ 日本ユニシス㈱ 日本電気㈱ 日本放送協会 富士太極整体道 北上ケーブルテレビ㈱ 野村証券㈱ (各社複数の御出席がありました) |
■講演内容
■インターネットとメディア
○英語が出来ない日本にインターネットは
必要ない
○技術者がリードするWebビジネスは
成功するわけがない!!
○映画をパソコンで見て何が楽しい
"TSUTAYA"はオンデマンド
○サイバー音痴にターゲットを向ける
日本ビジネスのアホバカセンス。
○テレビ文化圏の日本人に
合うメディアは
○苦悩するテレビ・ラジオ業界
○本当に必要とされる新メディアは
■Net Channel KYO の構想から
今後の展開
○24時間インターネット放送・
Net Channel KYOの構築
○ビジネス特許や独占にこだわる
日本のビジネススタイル。
○コンテンツすら創造出来ない
ビジネスセンス。
○既存のメディアはローカル局。
○USAインターネットTVと
net channel KYOのビジネス
センスの違い。
○Net Channel KYO に求められる
現在&未来
○孤立から飛び出す老人たち。
○英国総領事館のPR戦略。
○ビデオジャーナリストとして
成長する大学生達。
○大学生をサポートする大手企業
と民放TV局。
○ジャーナリスト、タレント、音楽、
映像、全てをクリエイトする
net channel KYO。
○マルチプレイヤー以外は
必要でない。
○世界から集まる
ビデオジャーナリスト達。
○究極のコストパフォーマンス。
■Net Channel KYO の世界戦略。 |